生活面
この記事では100円ショップ(100均)で買える「靴・靴下の蒸れ」対策グッズで個人的に効果が出たものを、1位から5位までランキング形式で紹介します。(2019年4月更新) 臭いの不安は誰にでも 靴?靴下?足の裏? 1位 重曹&クエン酸 2位 くすみ取り石けん&ほ…
急な入り用で下着が必要になったら…この記事では100円ショップチェーン「キャンドゥ」で販売されている男性用の「使い捨てトラベルブリーフ5枚組」を買って装着してみた結果などを述べています。 100円ショップには下着が 下着。衣料品の専門店やショッピン…
携帯電話の普及で、以前より使われることが少なくなったテレホンカード。 おばあちゃんの家の引越しを手伝っていたら、おじいちゃんと夫婦で旅行した場所で記念に買ったというテレカがたくさん出てきました。 (↑おじいちゃんは旅行に出ると必ずテレホンカー…
新生活の季節です。ワクワクしますね!ひとり暮らしは自由で楽しい!その反面、家事やお金の管理など、はじめての事がたくさんあって、悩みや不安もありますよね。 一人暮らしで用意するものは何?必要な物は何? 業者さんや専門家さんのサイトを見ると、大…
この記事では、100円ショップ「セリア」で買ってきた「2本指ぬき手袋」について記述します。 防寒具を買うなら100均へ 母は知っていた (1)防寒用 (2)スマホや携帯ゲーム機などの操作 (3)文章や絵、漫画を描く時 (4)ゲートボールやパークゴルフに (5…
最近、私は、自分の歯ぎしりが気になっています。歯ぎしりの原因にはまだまだ不明なところが多いようですが、「ストレス」の影響は多大にあるようです。ストレス。ストレス。ストレス。あああ、もう、この社会はストレスばかりじゃないかあああ。と、机をひ…
この記事では、100円ショップのダイソーで販売されているポードゲーム「めざせ10億円!財テクゲーム」について記述しています。 人生ゲームはおもしろい 10億円の夢を売る100均 小学生が財テクに目覚める 宝くじよりも大きな夢が見られる? 10億円を引き寄せ…
この記事では、2017年のクリスマスシーズンを彩る、横浜ベイエリアの華やかなイルミネーションを紹介しています。 横浜ベイエリアはイルミネーションの街 アメリカ山公園 港の見える丘公園周辺 マリンタワーと山下公園 赤レンガ倉庫 汽車道を歩き日本丸へ ラ…
この記事では、2017年11月24日から期間限定で配布されているマクドナルド・ハッピーセットのおもちゃ「モノポリー」について記述しています。 年末年始のパーティーグッズに モノポリーとは 破産を経験するのは誰だ いきなり刑務所 伏兵に勝利が転がりこむ …
この記事では、2017年11月17日にマクドナルドのハッピーセットの付録として登場した「マクドナルドクルー人生ゲーム」について記述しています。 期間は17日から約3週間 笑顔を集める旅に出る 運命のルーレット回して まさかのスマイル・ボッシュート! 家族…
この記事では100円ショップ「ダイソー」で販売されている「美姿勢サポーター」の効果について記述しています。 猫背は国民の悩み 放置するとかなりヤバめ? やろうとしても三日坊主だよねー 背筋サポートベルト! 美姿勢サポーター 立ち方ひとつで人の見る目…
この記事では2017年11月17日に発売されたミスタードーナツの「ミスドゴハン」シリーズを食べ比べてみた結果の続編について記述しています。 Cセットは572円が360円に 【たまごマヨ】 【ツナメルト】 【ハムタマゴ】 【ハムツナ】 【りんごとチーズ】 【りん…
この記事では2017年11月17日に発売されたミスタードーナツの「ミスドゴハン」シリーズを食べ比べてみた結果について記述しています。 新商品は11種類 【フランクフルト】 【クラムチャウダー】 【エビのビスク】 【5種の野菜&チキン】 【ハムチーズ】 それで…
この記事では、主に100円ショップを使って、約800円でできるスキンケア・フェイスケアのおすすめ最強ワザについて記述しています。 さあ「美容」に目覚めよう 「困ったら100均に行け」 くすみ取り石けん(100円) ほいっぷるん(100円) ごくやわ洗顔ブラ…
この記事では100円ショップ「ダイソー」で購入した「レンジでどんぶり・目玉焼き」を使って料理をした話を、雑記にしてまとめています。 さんま蒲焼き丼を食べたい 「困ったら100均に行け」 注意書きなど 蒲焼き缶と玉子2個とパックごはん 牛肉とたまねぎと…
そうだ掃除しよう 「困ったら100均に行け」 キャンドゥのジョイントお掃除グッズ サウナスーツの出動です 500円でお掃除&ダイエット エピローグ そうだ掃除しよう 10月31日のハロウィンが過ぎ、11月1日には特設コーナーにクリスマス商品が並んでいるのが、1…
いろんなタイプの手帳がありすぎて 同じスケジュールを書きこんで比較してみる 見開き2週間タイプもある いちばん使えそうな手帳が100均にあった セリアの368ノートを応用して使う まずは100均で試してみる いろんなタイプの手帳がありすぎて 毎年、この時期…
新聞を宅配契約ではなくコンビニ買いする理由 読売新聞とは 10個の記事を印象的な1文だけで振り返る 読売中高生新聞にあふれた10代の声 日本の諸問題への不安や不満が大爆発 最後のページまで読みどころが満載 新聞は「ロシアンルーレット買い」が楽し…
非常時用に持ち出し袋を用意しておこう 100均男子のせとさんです。地震や集中豪雨など、いつ発生し、いつ巻き込まれるかわからないのが、自然災害です。大雪や竜巻などの災害も多発しているようです。首相官邸サイトの防災関連の項目の中に「災害に対するご…
はじめに 100円ショップで買えるグッズが結構ある スーパーに移動して水を購入 何が本当に必要なのか 100円ショップにはヘルメットが無かった あなたは、1000円以内で非常時用グッズを買うとしたら、何を揃えますか? はじめに 全国で地震や豪雨などの自然災…
買ったのは100円ショップ「CanDo」 シャワートイレの便利さを実感 【BotLletの使用方法】 【BotLlet】はどんな場面で威力を発揮するか 100円+税でこのありがたみという100均の素晴らしさ 100均のお店で「携帯ウォシュレット」「携帯シャワートイレ」といった…
はじめに 1年を有意義にするためにはいつから使う? デジタルでもアナログでも「1つにまとめる」 いつも「つい開きたくなる手帳」にカスタマイズ とにかく手帳を使ってみよう はじめに 文房具屋さんや書店などで、2018年用のカレンダーや手帳・家計簿などの…