秋から冬にかけては、寒くてつい運動をサボりがちになります。
その反動で、春から夏にかけて薄着になる季節に「寒い時にもっと運動をしておけばよかった!」と後悔するものの、次の秋冬がくるとまた運動をサボりがち。
私は「腰にくびれが欲しい!」などと思いつつ、運動不足と食生活の乱れで、お腹がひっこむ気配がありません。
有酸素運動として、毎日20分以上のウォーキングを続けているので以前よりは体力がついた感じはするのですが、とにかくお腹がひっこまないのです。
ウォーキングの難点は、雨の日にできないこと。大雨の日にレインコートを着て外を歩き回る覚悟はありません。
そこで、一人でできて、室内でも外でもできて、さらにほぼお金がかからない方法で、お腹を意識した運動ができるかどうか、考えてみました。
100円ショップが大好きな100均が大好きな我々の合言葉は「困ったら100均に行け」です。
4つのわがままは解消されるか?
一人でできる。
室内でも外でもできる。
お金がかからない。
お腹を意識した運動。
めんどくさがり屋さんのわがままな4つの要望をクリアできる運動はあるのでしょうか。
今回は100円ショップ大手の「ダイソー」に行き、トレーニンググッズを探してきました。
さまざまなグッズがある中で、ビビッときたのが
ウエスト用ラップ
エクササイズストレッチャー
の2つです。
なぜこの2つにビビッときたか。
どちらも「腰がくびれた女性の写真」があったからです。なお、とても小さな文字で「写真はイメージです」と記載されています(^_^;)
ダイソー名物「100円じゃない商品(200円とか500円とか)」が並ぶ中で、どちらも100円プラス税というのも良心的です。
消費税を含めた額を支払って、帰ってきてさっそく試してみました。
どちらから手をつけようかと迷った結果、両方いっぺんにチャレンジすることにしました!
ウエスト用ラップ
まず、ウエスト用ラップを腰に装着します。
最初は表面と裏面にパウダーがついているので、これを洗い流します。
巻き方は簡単。全長160センチのウエスト用ラップをお腹まわりにぐるぐると巻きます。
「サランラップダイエット」という言葉が、一般的なワードになっています。食器などに使うラップを腰にぐるぐる巻きつけるものです。
ダイソーの「ウエスト用ラップ」は、ラップの材質が強いため、簡単に破れる心配がなく、ささっと洗って繰り返し使えます。
最大の「ここが違う」ポイントは「テープを貼らなくていい」ことです。サランラップ系はラップを巻いた後にテープを貼ります。あれがけっこう大変。
サランラップ系を巻いた時は独特の「キュッキュッ」という音が出ますが、こちらは静かなものです。というか音が聴こえません。
このグッズが、100円で買ってきて繰り返し使えるというのはコストパフォーマンスがよくて、エコですね。
エクササイズストレッチャー
ウエスト用ラップを腰に巻いた状態で、次に「エクササイズストレッチャー」を袋から取り出しました。
さまざまな使い方がある中で、とくにお腹まわりシェイプに有効な運動をしてみました。
片方のチューブを足で踏み、上半身を傾けのばし、ゆっくり戻します。
この画像の人も、腰がくびれていて、ウエスト用ラップを巻いてエクササイズしているように見えてきます。
これを両足、繰り返しているだけで、体の芯がホカホカしてくる感じがしてきました。直後に、ウエスト用ラップを巻いている部分からじんわりと汗が出てにました。
ちょうどテレビで「相棒」の再放送をやっていたので、途中で休んだり、水分を補給したりしながら、1時間弱、脂肪と闘いました。
8の字状になっている「エクササイズストレッチャー」は、チューブの使い方によって二の腕や脚部などのシェイプにも有効で、応用技がいくらでもありそうです。(ただし本来の用途以外に使用しないでください)。
2つのグッズの複合技が相乗効果?
「ウエスト用ラップ」も「エクササイズストレッチャー」も、それぞれ単独でも威力を発揮してくれますが、2つを複合することで、さらに効果が高まりそうです。
最初に挙げた4つのわがまま。
一人でできる。→できる
室内でも外でもできる。→できる
お金がかからない。→200円プラス税
お腹を意識した運動。→大いに意識できる
ということで、見事にクリアしてくれました。
200円かかってるじゃないかとかツッコミを入れないでくださいね。
深夜の通販番組などで、お腹を振動させて脂肪を燃焼させるダイエット器具の宣伝を見かけます。あれはすごく欲しくなりますが、お金がかかるので買いません。
ウエスト用ラップとエクササイズストレッチャーを合わせて200円なら、安いものです。
テレビを見ながらできる
さきほどチラッと触れましたが、私はドラマを1時間弱、視聴しながら、ラップ&エクササイズをやっていたので、時間的にも有効活用できました。
これはお手軽です。
ありがとう、ダイソー!という感じです。
問題は、お腹が引っ込んでくれるかどうか、ですが。
まあ、まずは、のんびり続けてみようぜ!(^_^;)
↓こちらの記事もどうぞ~↓