この記事では、2017年11月17日にマクドナルドのハッピーセットの付録として登場した「マクドナルドクルー人生ゲーム」について記述しています。
期間は17日から約3週間
全国のマクドナルド(一部店舗除く)では、2017年11月17日から「オリジナルパーティーゲーム」が付録についたハッピーセットを販売しています。
ハッピーセットは30年の歴史を持つ、子供向けメニューです。もちろん大人も買えます。
17日に登場したオリジナルパーティーゲームは、
人生ゲームをマクドナルドクルー版にした「マクドナルドクルー人生ゲーム」
マクドナルドオリジナルキャラクターが描かれた「UNO マクドナルド」
「マクドナルドフィンガーツイスター」
の3種類。
市販のゲームコンセプトやルールはそのままで、マクドナルドオリジナルバージョンになっています。
おもちゃには、ハッピーセット30周年を記念して、ドナルドやハンバーグラーなどのマクドナルドオリジナルキャラクターが登場しています。
「マクドナルドパーティーゲーム」限定ルールがあるものも!
☆期間はいつまで?
11月17日から約3週間(予定)
(各おもちゃは数量に限りがあるので、無くなり次第終了)
笑顔を集める旅に出る
さっそく、マックでハッピーセットを購入し、「マクドナルドクルー人生ゲーム」を楽しむことにしました。
推奨対象年齢は6才以上です。
はい、1人で孤独に遊びます。
皆さんは家族やお友達と一緒に盛り上がってくださいね(^_^;)
プレイヤーはマクドナルドの新人クルー(アルバイト)になり、お店での色々な出来事を通して、スマイル(スマイルカード)をもらったり、失ったりしながらコマを進めます。
最後にいちばん多くのスマイルを得た人が勝ちとなります。
スマイルをもらう。
スマイルを失う。
いちばん多くのスマイルを得る。
何かこう、人生の素晴らしい面と残酷な面が隣り合わせているような、深い意味を感じてしまったのは私だけでしょうか。
運命のルーレット回して
このゲームは、スタートして最初のルーレット回しが、その後に大きく影響します。
あらかじめ6枚用意された「職業カード」が、1マス目から6マス目まで、1枚ずつ置かれています。
職業カードは、オモテ面はすべて同じ絵柄ですが、裏面は違います。
職業ランクが「スター」「マネジャー」「店長」に、それぞれランクアップできるカードが2枚ずつあります。
例えば。
スタート時。カードの裏面は伏せられています。
1マス目と4マス目にスター、2枚目と5枚目にマネジャー、3マス目と6マス目に店長のカードが潜んでいると設定します。
Aくんがルーレットで1を引いて、カードを裏返したらスターが出たので、Aくんは途中でスターにランクアップできる可能性があります。
Bさんが3を引いてカードを裏返したら店長のカードが出たので、途中で店長にランクアップできる可能性があります。
ボードを見た限り、ランクアップできるチャンスは1マスのみ。
このマスでランクアップチャレンジに成功したら、Aくんはスターに、Bさんは店長にランクが上がります。
スターは2スマイル。
マネジャーは3スマイル。
店長は4スマイル。
きっちり差がありますね。
ある人はランクアップしたら店長になれる。
ある人はランクアップしてもスターにしかなれない。
最初のルーレットは、アルバイトさんの今後に大きな影響を及ぼすのです。
まさに「運命のルーレット」です。
ゲーム中のBGMはできるだけ明るい曲にしておくことをおすすめします(^_^;)
まさかのスマイル・ボッシュート!
ゲームを進めていくうちに、マクドナルドのクルーさんたちのお仕事に詳しくなります。
最初のほうにいきなり「はじめてのアルバイトの日に遅刻する」というイベントが発生します。
マックだけでなく、接客業に関わった経験がある人の多くが、背筋に冷たいものを感じるのではないでしょうか。
上記の遅刻の場合は「マイナス1」なので、スマイルポイントを「1」失います。
ぎゃあああああ。
このゲームでいちばん恐ろしいマイナスイベントは「商品を渡し間違え、お客様に怒られる」で、スマイルポイントは「4」没収されます。
お客様からのクレームの対応には誠実に対応しなければ、などと想像して、ついボードをひっくり返してしまいそうになります(^_^;)
次が「カップを注文しすぎて倉庫がいっぱいになる」というマニアックなイベントで、マイナスポイントが「3」です。
これはもう絶対と言っていいほど、自分よりランクが上の人から怒られたり、イヤミを言われたりしますよね。
自分以外の歳下クルーが陰で「あの人、この前発注間違えてさー、大変だったんだよねー」と話している場面をイメージしたら、スマイルポイントが200ぐらい減ってしまいそうな気がします。
家族やお友達と楽しもう!
でもやっぱり、このゲーム、楽しいんですよ。
「アルバイトをしてはじめてお母さんにお花をプレゼントして喜ばれる」というイベントマスに止まったら、嬉しくなります。実際にプレゼントしたことなくても(^_^;)
「ポテトを作れるようになる」
素晴らしい。
アルバイトは、つらい経験もあるけれど、嬉しいこともたくさんあるから、続けられるのです。
楽しいからスマイルが増えていきます。
いやあ、楽しいなあ。
1人で孤独に遊んでいても、楽し…あああ。
「ハンバーガーをうまくつつむことができるようになる」かあ。プラス1かあ。
手先が不器用な俺には永遠にムリだろうなあ。あああ。
はい、このゲームは1人でやるもんじゃないです。
でも、1人で遊んでいるぶんには、1着ボーナス10スマイルをもらえるので、ほぼ最強です。
…
このゲームは、1人でやるもんじゃないです。(^_^;)
24日からは新たに3種類登場
マックのハッピーセットは、17日に発売された3種類のほか、24日(金)からは、黒ひげ危機一髪のドナルドバージョン「ドナルド危機一髪」や「マクドナルドトランプ」、「マクドナルドモノポリー」が新たに登場します。
6種類のゲームは、これからクリスマス・お正月シーズンに向けて大活躍しそうですね。
期間が短い限定発売ですから、早めにマックで手に入れておきましょう。
応用編
「マクドナルドクルー人生ゲーム」で楽しく遊んだ後は、100円ショップの「ダイソー」で100円プラス税で販売されているポードゲーム「目指せ10億円!財テクゲーム」で遊んでみましょうか。
こちらは、対象年齢が1才上がって、7才以上です。
平凡なサラリーマンが、不動産・起業・投資を通して資産を増やし、億万長者になるゲームです。
マックのクルーとして楽しくアルバイトに励んだ自分が、いきなり「平凡なサラリーマン」からのスタートです。めざすのは10億円です。
この落差(^_^;)
やめておこうか(^_^;)
お子様と一緒にプレーするなら、私は「マクドナルドクルー人生ゲーム」をおすすめします。
深く考えないで、楽しく遊びましょうね!
ああ、最後に。
「財テクゲーム」には「ニュースカード」があります。
「株価上昇」や「狂牛病・鳥インフルエンザ」などの報道とともに出てくる「外食産業不調」のニュース!
おいマック、直撃アタックされてるぞ(^_^;)
6才や7才の子が3.4人で「マクドナルドクルー人生ゲーム」や「目指せ10億円!財テクゲーム」を冷静にプレーして「あいつ、ハンバーガーにビーフパティ入れ忘れたらしいぜ」とか「銀行に固定資産税と自動車税を払ってくる」などと嘆いている姿を想像してみます。
怖っ!
↓こちらの記事もどうぞ~↓