この記事では、2017年のクリスマスシーズンを彩る、横浜ベイエリアの華やかなイルミネーションを紹介しています。
横浜ベイエリアはイルミネーションの街
2017年もあっという間に12月。早いですね!
12月といえば、クリスマス。
この時期は横浜ベイエリアのさまざまな施設が、クリスマスイルミネーションに彩られます。
「横浜に行こう!イルミネーションを見に行こう!」
と意気込んでも
「横浜のイルミネーションって言っても、どこに行けばいいの?どこがきれいなの?」
なんて迷ってしまう人も多いはず。
デートコースのプランはとくにしっかり設定しておかなくちゃね。
そこで、横浜在住の私が歩き回ってきました。
クリスマスシーズンの夜におすすめのスポットを見つけてきました。
この記事では、みなとみらい線の「元町・中華街駅」から「みなとみらい駅」にかけてのイルミネーションと、その関連のおすすめスポットを紹介していきます。
みなとみらい線って便利ですよね。渋谷・新宿三丁目・池袋から乗り換えなしで、みなとみらいや元町・中華街まで行けます。川越や所沢あたりからも1本で行ける電車がたくさんあります。
アメリカ山公園
みなとみらい線の終点、元町・中華街駅で、中華街方面とは反対の6番出口を出ると、「アメリカ山公園」があります。
早くもイルミネーションの登場です。
画像は、駅の出口から外国人墓地方向を撮影したものです。
ピンク色の光がメインツリー。周りの樹木もライトアップで彩られています。
手前の赤いジャケットをまとった女の子を見て「赤い服〜着ーていた〜女の子〜」などと歌わないように気をつけましょう(^_^;)
ちなみに、元町・中華街駅の5番出口を出ると、すくに元町商店街の入り口です。
画像は左が駅の出口、真ん中に元町商店街入り口がライトアップされていて、右側にはちょうど横浜市営バスの「あかいくつ」が通りかかりました。
「あかいくつ」はJR桜木町駅を起点に横浜ベイエリアを周回しています。乗車賃は通常の市営バスと同じ220円です。
元町商店街では「元町・トゥインクルクリスマス2017」が12月25日(月)まで開催されています。
12月9日以降の週末には、元町クリスマス名物(?)のグリーンサンタクロースが登場します。運が良ければ会えるかも?
12月21日から25日まではロンドンバス乗車・展示のイベントがあります。これは行ってみたい!
なお、画像を奥に進むとJR石川町駅方面です。今回はパス。
港の見える丘公園周辺
アメリカ山公園から、外国人墓地の外周を歩いて、左手に横浜地方気象台の建物を眺めつつ、港の見える丘公園に到着。
横浜で鉄板の観光・デートコースといえば、外国人墓地からの港の見える丘公園…でしたが、みなとみらい地区の発展で、山手地区のこの辺りは、以前より観光に来る人の数が若干少なくなっているかもしれません。
ということは、それだけ静かで穴場のスポットです。
展望台からは横浜ベイブリッジのイルミネーションが見渡せます。景色を眺める恋人たちの後ろ姿が並んでいます。
イギリス館の手前に季節外れ(?)のバラが咲いていました。
横浜山手西洋館8館では、8か国のクリスマスを紹介するイベントが催されています。時間は9:30〜17:30、土日祝は9:30〜18:00。
この8館はけっこう離れた場所にあります。ちょっとした散歩やデートには、公園内にあるイギリス館(英国のクリスマスを紹介)や、すぐ近くの山手111番館(フランスのクリスマスを紹介)あたりがおすすめです。
12月23日(土・祝)には山手イタリア山庭園で日没から19:30までキャンドルガーデンがおこなわれます。これはおすすめ。幻想的な光を楽しめますよ。
マリンタワーと山下公園
元町に戻って、今度は横浜マリンタワーへ。
マリンタワーもイルミネーションに飾られています。「ウィンターイルミネーション2017」です。
タワー中心部から星が降り注ぐように見える「スターダストイルミネーション」がきれいです。
この画像では、タワーの中盤あたりにエレベーターの光が見ますね。
マリンタワー広場には「太陽の光」「灯台の光」「海に反射する光」を模した「HIKARI GARDEN」が出現。
期間は2018年2月28日(水)までです。
マリンタワーから道路を横断して山下公園へ。
氷川丸もきれいに装飾されています。
公園の海沿いから、みなとみらい地区を眺めると。
横浜ランドマークタワーや大観覧車などの夜景がしっかり見えます。
横浜みなとみらいは、街じたいが毎日、イルミネーションです。
夕ご飯は中華街、なんて素晴らしいですね。
中華街にもイルミネーションが飾られています。私は道に迷ってたどり着けませんでした。何度行っても中華街で迷ってしまいます(^_^;)
大さん橋には豪華そうな客船が停泊していました。大さん橋のいちばん先まで行ってタイタニックごっこをやりたいのですが、イルミネーションとは関係ないので通過(^_^;)
赤レンガ倉庫
続いて赤レンガ倉庫!
最も横浜らしいイルミネーションは、やはり赤レンガ倉庫です。
私が訪れた11月25日から開催されている「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫2017」は、20時半ごろでも大盛況でした。クリスマスマーケットの発祥は1393年のドイツと言われているそうです。みんな、めっちゃおいしそうなドイツっぽい食べ物とワインを楽しんでいました。
人気の場所は「幸せの鐘」。10メートルある巨大な本物のモミの木。その前に設置された鐘は、カップルで一緒に鳴らすと幸せになるとか。
本当のところは2人しか知らない?
おっと(^_^;)
赤レンガ倉庫で夕食といえば2号館3階にある「chano-ma」です。
クツを脱いでくつろげるマット席がある、超おすすめの人気ダイニングカフェ店です。赤レンガ倉庫のお店は予約不可です。
土曜日の20:30すぎ。人気店だけに、けっこう並んでいます。お店に入ったらみんなゆったりのんびりしちゃうしね。
赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは12月25日(月)まで開催されています。
赤レンガ倉庫の反対側はとても静かです。対照的ですね。落ち着きます。
汽車道を歩き日本丸へ
赤レンガ倉庫を出てみなとみらい方向へ。横浜ワールドポーターズというショッピングセンターに入ると、3階に大人気の100円ショップ「セリア」があります。100均好きの聖地です。これを「寄り道」と言います。もしあなたがデートプランを考えている男子だったら、この寄り道は女子にめちゃくちゃ喜ばれます。たぶん。
ワールドポーターズでは、2018年2月25日まで、屋上で「天空のスケートリンク」が開催されています。周辺のイルミネーションを眺めながらスケートを楽しめる!平日は14時~19時、土日祝日は11時~20時まで。雨天中止。休館日は営業なしです。
ワールドポーターズから出て「汽車道」へ。
むかし列車が走っていた道を歩けます。軌道や橋に風情がありますね。
汽車道から横浜ランドマークタワーへ歩く途中にある帆船・日本丸。
大観覧車とのコントラストに美を感じます。
日本丸のクリスマスイルミネーションは、この記事を作成している11月25日時点では始まっていませんでした。12月3日(月)から25日(月)まで。
大観覧車は「コスモクロック」という名称です。2018年2月28日までは「Winter Fantasy2017」と題して、ダイナッミクな光のイリュージョンを見せてくれます。日没から24時までの毎時0分、15分、30分、45分は大観覧車に注目!
ランドマークタワー
横浜ランドマークタワーの建物に入ります。ランドマークプラザ1階には、ピーターラビットとそのオーナメントで装飾された高さ約8メートルのクリスマスツリーがあります。
期間中は3階のイベントスペースでピーターラビットのグッズやイギリスの紅茶・スイーツなどの販売がおこなわれています。ライブが開催される日もあります。
ドッグヤードガーデンには、高さ約10メートル、横幅約29メートルの船型の石壁を活用した約10万球のイルミネーションがあります!これはすごい!
ピーターラビット生誕の地であるイギリス湖水地方をイメージしているとか。
期間は12月25日(月)まで。
クイーンズスクエア
さあ、いよいよ、今回の記事の最大のおすすめです。
クイーンズスクエアの2階、クイーンモールにある「ミッキーマウス&フレンズ」を模した高さ約一年12メートルのツリーです。
ツリーが毎日5回、約5分間のイルミネーションショーを見せてくれます。
このホワイトツリーが
クリスマス色になったり
サンタクロースの帽子っぽくなったりします。見惚れます。
12月25日(月)まで。17:30、18:30、19:30、20:30、21:30。
21:30分の回に行ったら土曜日でも10人ほどしかいませんでしたが、きっとクリスマスが近づいてきたらギャラリーも増えることでしょう。
クイーンズスクエアはみなとみらい線の「みなとみらい駅」に直結しているので、21時半でも「遅い」という感じがしません。
2コースに分けようか。
どうでしょうか。クリスマスシーズンの横浜ベイエリア。
元町・中華街駅を17:30に出発した私が、みなとみらい駅にたどり着いた頃には21:30になっていました。
途中で電源を使えるマクドナルドに30分だけ寄りました。
めちゃくちゃ疲れました(^_^;)
歩き終わってから気がついたのですが。
「元町・中華街駅→アメリカ山公園→西洋館めぐり→港の見える丘公園→マリンタワー→中華街→元町・中華街駅」
と
「馬車道駅→赤レンガ倉庫→汽車道→ランドマークタワー→クイーンズスクエア→みなとみらい駅」
の2コースに分けて、どちらかを選択することをおすすめします。
「風情たっぷりの山手・中華街コース」か「新しさ満載のみなとみらいコース」。
それにしても、
カップルばっかりだ!
あとたまに家族連れ。
たまに友だちグループ。
1人でウロウロしているのは、ほぼ自分だけという。
とくに赤レンガ倉庫。
右も左もカップルだらけ。
「絶対に1人では近寄ってはいけない横浜ベイエリア」
を感じる、この絶望(^_^;)
お祭りでいろんな味付けができるかき氷!
ザラ目のアメ玉!
最後のほうは、疲労でよくわかんなくなってしまいました(^_^;)
(この記事は私的レポートです。情報は11月25日現在。記述に間違いがあるかもしれません。各地のイベントの詳細については、事前にしっかり主催者発表の情報を参照してくださいね!)
↓こちらの記事もどうぞ~↓