この記事では、マクドナルド(マック)で販売されている「マックフライポテト」の「Sサイズ」「Mサイズ」「Lサイズ」に、それぞれポテトが何本ずつ入っているのかを調査してみた結果を記述しています。
マックフライポテトの値段と内容量(g)
マクドナルドではバーガー類とともに主力商品としてロングセラーとなっているマックフライポテト。外はサクサク、中はホクホクでおいしいですよね。
サイズはS.M.Lの3種類です。
値段は
S=150円
M=280円
L=330円
それぞれに何本くらい入っているのか、数えてみたことはありますか?
マックの公式アプリでは、本数の目安ではなく、重量が表示されています。
S=74g
M=135g
L=170g
でも、それが何本なのかはあまり想像がつきません。
というわけで、実際にマックのお店に赴いてSサイズ、Mサイズ、Lサイズにポテトがだいたい何本くらい入っているのか、数えてきました。
家族や友達でわいわい楽しむ時は一人何本くらい食べられるのか。1人で食べると何本楽しめるのか。
その驚きの結果とは??
カウントには、茶色い焦げカスのような小さいものは除外してあります。
1店目
まずは1店目です。ここではまずLサイズだけ注文して食べ、次にMサイズだけ注文して食べ、最後にSサイズを注文して食べる、時間差注文で調査しました。
S=36本
M=96本
L=107本
あれ?
MはSの約2.7倍もの本数がありました。LはMの約1.1倍…
Mが断然オトクじゃないか…
そんなことがあるのか…
2店目
2店目では、S.M.Lサイズを同時に注文してみました。
S=40本
M=83本
L=120本
ここではMがSの約2倍、SがMの約2倍、LがSの3倍、LがMの約1.5倍など、わかりやすい数字が出ました。
Lが13本増えて、Mは13本の減少です。
11本差が37本差に広がったのは、かなりショッキングな結果です。
3店目
3店目からは、S.M.Lを1個ずつ頼んで、それぞれの本数を調べてみました。
S=53本
M=61本
L=111本
えええええ!
Mの本数がさらに減少し、1店目と比較すると35本もの差が出ました。
このお店ではSとMの差が8本しかない…
マックフライポテトの1商品に入っているポテトの本数は、各店と各サイズである程度はバラつきがあるだろうと予想はしていましたが、けっこう差があるものですね。
4店目
当初は3店で比較して終了しようと思っていたのですが、念のためにもう1店で各サイズの本数を数えてみました。
S=44本
M=77本
L=110本
ここはきれいにバラついた印象があります。
本数はバラつきがある?
4店で調べたポテトの本数をサイズごとに並べてみると
S=36本→40本→53本→44本
M=96本→83本→61本→77本
L=107本→120本→111本→110本
という結果になりました。
Sはだいたい40本前後、Lはだいたい110本程度で、それより多かったらラッキーぐらいに覚えておけばよいでしょうか。
いちばんバラつきがあったのがMサイズ。最大35本差はヤバいですね。
というわけで、この記事を書きながら、5店目でMサイズを購入して本数を調べてみた結果。
M=89本
でした。
Mサイズは80本ぐらいを想定しておけばいいのかなあ?
うーん、どうやら3店目の61本がハズレだったようです。61本でも充分に楽しめますが、他店の物と比較すると、やっぱりちょっと少なくは感じてしまいました。
まとめ=やっぱり多いほうが嬉しい
マックフライポテトの各サイズの本数は何本なのかを調査してみた結果、それぞれの本数にはかなりのバラつきがありました。
目安としては、Sはだいたい40本前後、Mサイズは80本、Lはだいたい110本程度を見込んでおくと無難でしょうか。
ポテト1本が同じ形をしているわけではなく、長い物も短い物も混在しているので、数が少ないから満足しないというわけではありません。
けれども、やっぱり多い時のほうが嬉しいですね。
ちなみにポテトのエネルギーは、マクドナルド公式アプリによると
S=225kcal
M=410kcal
L=517kcal
となっています。食べ過ぎ注意ですね!
とにかく、本数が多くても少なくても、エネルギーが高くても
マックフライポテトはめちゃくちゃうまい!
ことに変わりはありません!
《関連記事》コンビニの「コーンチョコ」は何個入ってる?↓