この記事では、コンビニエンスストアでおなじみのオリジナルお菓子「コーンチョコ」の「セブンイレブン版」「ローソン版」「ファミリーマート版」に、それぞれコーンチョコが何個入っているのかを調査してみた結果を記述しています。
- 「〇〇g」じゃなくて「何個」入ってる?
- セブンイレブン「さくさくパフのコーンチョコ」
- ローソン「コーンチョコ」
- ファミリーマート「サクサクとろけるしみチョココーン」
- まとめ=おすすめは「ファミマ」と「セブン」
「〇〇g」じゃなくて「何個」入ってる?
大手コンビニエンスストアでは、それぞれの系列のオリジナルお菓子が陳列されています。スナックやおせんべい、お酒のつまみになりそうなものなどいろいろありますが、チョコレート菓子もたくさんあります。
その中でも王道なのが「コーンチョコ」ではないでしょうか。サクサクのコーンパフをチョコレートでコーティングした、アレです。
コーンチョコは1袋あたり「○○g」とは表記されているけれど「何個」なのかは明らかになっていません。
そこで、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートでコーンチョコを2袋ずつ購入して、中身の個数を数えてみました。
その驚きの結果とは??
なお、ファミリーマートには、セブンイレブンやローソンと同じ形状のコーンチョコが見当たらなかったため、今回は「サクサクとろけるしみチョココーン」をチョイスしました。3つとも原材料はほぼ同じです。
セブンイレブン「さくさくパフのコーンチョコ」
100円+税。セブンプレミアムの商品です。
1袋は65gで、エネルギーは345kcalと表記されています。
たんぱく質4.4g、脂質20.9g、炭水化物38.4g(糖質35.9g、食物繊維2.5g)、食塩相当量0.06g(推定値)です。
その気になる内容量(個数)は何個??
1袋目=23個
2袋目=23個
でした!
2袋とも23個だったのは偶然なのか、それともどの袋もきっちり23個入っているのかはわかりませんが、だいたい23個入っているということですね。
なかなか食べがいがありました!
ローソン「コーンチョコ」
100円+税。ローソンのオリジナルブランド商品です。
「なめらかなチョコをコーティング サクサクの食感です」と袋に記載されています。
1袋は65gで、346kcalと表示されています。
たんぱく質4.9g、脂質19.5g、炭水化物39.3g(糖質36.4g、食物繊維2.9g)、食塩相当量0.06g(表示値は目安)
その気になる内容量(個数)は何個?
1袋目=17個
2袋目=16個
あれ?
セブンイレブンのコーンチョコと比較すると、かなり少ないです。1個の大きさもそれほど変化がないように見えるのですが…
ファミリーマート「サクサクとろけるしみチョココーン」
100円+税。ファミリーマートと株式会社ギンビスが共同開発した商品です。
「手で溶けにくい、ひとくちチョコスナック。サックリ食感&口どけを一粒で楽しめます。」と袋に記載されています。中央に穴があいた星型の形状が個性的です。
1袋は63gで、353kcalと表示されています。
たんぱく質3.2g、脂質22.1g、炭水化物36.5g、食塩相当量0.1g。他2つと比較すると、栄養成分表示は簡略化されていました。
その気になる内容量(個数)は何個??
1袋目=35個
2袋目=34個
ダントツで多い! ローソンのコーンチョコの倍の個数が入っていました。
「コーンチョコ」と「しみチョココーン」の違いはあるとはいえ、ここまで個数が違うとは予想しておらず、びっくりしました!!
まとめ=おすすめは「ファミマ」と「セブン」
大手コンビニエンスストア「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」のオリジナル商品「コーンチョコ」の個数を比較した結果は、ファミマが35&34個、セブンが23個&23個、ローソンが17個&16個でした。ここまで個数に違いがあるとは…
これなら、コーンチョコを買うなら断然、ファミマです。
ただし、ファミマの商品は「しみチョココーン」です。チョコがコーンに染みています。
表面がすべすべのチョコで中身がサクサクのコーンになっている王道のコーンチョコが食べたい時は、セブンイレブンがオススメです。
うーん、ローソンはフォローのしようがない結果に…
なお、どのコーンチョコも例外なく「おいしかった!」ですよ!
《関連記事》マックフライポテトS.M.Lの本数を数えてみた記事はこちら